
奈良・明日香村で2017年秋に開講した子どもの造形教室。
月2回の開催、月謝制と単発制の選べる少人数クラスです。
古民家を改修した「森ある暮らしラボ」での活動をベースに、出張ワークショップも行なっています。
お知らせ
|2022.4.2|
2022年度・前期カリキュラムを更新しました。
「教室案内」のページよりご覧ください。
|2021.12.7|
12月12日(日)10時/13時に追加開催です!
12月11日(土)「アドベントカレンダー」の回にお問い合わせを多く頂きましたので、臨時で日曜日も開催致します。
空席状況はinstagramにてご確認いただくか、フォームよりお問い合わせください。
|2021.10.13|
10月16日(土)より、アトリエ・ふねは再開いたします。
後期カリキュラムを更新しました。教室案内のページにてご覧くださいませ。
現在、10時と13時のご予約が取りづらくなっており、ご迷惑をおかけしております。
キャンセルにより空席がでた際は、instagramやfacebookの各回のページにて予約状況を随時ご案内しますので、そちらをご確認いただくか、
直接お問い合わせください。よろしくお願いいたします!
|2021.9.23|
9月25日(土)休講のお知らせ
先日はアトリエ休講にご協力いただき、ありがとうございました。
奈良県の感染拡大はすこし落ち着いてきたようですが、まだ念のため次回9月25日の教室は休講といたします。
このまま落ち着けば、10月から再開する予定で進めていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!
|2021.9.4|
9月11日(土)休講のお知らせ
8月はお休みをいただき、ありがとうございました。
夏休み明けのアトリエを私も楽しみにしていたのですが、9月11日の教室は感染状況をみて、休講といたします。
新型コロナウィルスが今までにないほど感染拡大しており、これまでは少ないとされていた子どもたちへの感染も増えています。
とはいえ奈良県は緊急事態宣言も出ておらず、休講にするほどかとても悩んだのですが…8月は夏休み期間だったこともあり、学校開始でどのような状況になるのか、様子をみる期間をいただきたいと思います。
楽しみにしてくださっていたみなさまにはご迷惑をおかけして本当に心苦しいのですが、
ご理解いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
10月からの新たなカリキュラムは9月中にご案内いたします。今後とも、アトリエ・ふねをよろしくお願いいたします!
|2021.4.3|
開催時間変更のお知らせ
4月より、15:00の回を15:30スタートに変更いたします。
ご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。
|2021.4.2|
4月からの新カリキュラムを更新しました。教室案内のページにてご覧ください。
教室は2月末より再開しております。Instagramとfacebookではご案内していましたが、HPでのご案内が遅くなりすみません。
今年度もたくさんの出会いがありますように。ご参加をお待ちしております!
|2021.2.1|
<作品キット販売のごあんない>
1月のキット「ふしぎな鏡」の販売をはじめました。詳しくはspecialページからご覧ください。
|2021.1.18|
「stay home special」として、1月1回目に開催予定だった「福わらいで笑おう」のつくりかたをアップしました。
メニューのspecialページからご覧いただけます。ぜひやってみてください!お子さまが自分で読んで取り組める、ひらがな版もあります。
|2021.1.17|
ホームページをリニューアルしました。
|2021.1.12|
こんにちは。
雪景色の美しい週明けとなりました。いかがお過ごしでしょうか。
先日、次回の開催を16日に延期するとお伝えしましたが、
その後も奈良県の感染者数が増加しており、大阪や京都に緊急事態宣言が出ることを踏まえ、
今月は休講とさせていただきます。
今回は福笑いの作り方をホームページかSNSにアップしようと思っています。
準備ができたらご案内しますので、ぜひお家でやってみてください。
また、23日の「ふしぎな鏡」はキットを検討しています。
アトリエは、学校やお家以外の造形活動の場として、
子どもたちがお互いに刺激しあい、自然な自信を持っていられるもう一つの居場所になりたいと思っています。
ですので、お家で取り組むキットでアトリエの代わりが果たせると思っているわけではありません。
保護者の方のご負担もありますし、制作に集中できる環境をつくるのも難しいことと思います。
ただこんな状況のなか、無理なくできる範囲で、造形活動の時間を増やすきっかけになれば幸いです。
お休みのご連絡をするのがいつも本当に心苦しいのですが、はやく安心して再開できるように、対策も考えてまいります。
その時々、できることを前向きに進めていけるように頑張りますので、今後もアトリエ・ふねをよろしくお願いいたします。
寒さが続きますが、暖かくして元気にお過ごしください。
|2021.1.5|
明けましておめでとうございます。
昨年は大変な世相の中、ご参加いただきありがとうございました。
本年もアトリエ・ふねをよろしくお願いいたします。
今週の教室は1週延期にして1月16日(土)の開催予定とさせていただきます。
前回休講とした12月26日時点よりも、奈良県の感染者数の一週間の平均値はいまだ高いままとなっているため、
もう少し様子をみることにしました。
参考サイト(https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/pref/nara.html)
当日の詳細はまたSNSにてご案内いたします。
よろしくお願いいたします!
|2020.12.28|
12月26日に予定していたアトリエは、
コロナウイルスの感染拡大の兆しを受け、休講としました。
今回、ご希望の方には作品キットをお送りいたします。
冬休みのあいだに、お家でじっくり制作していただければ嬉しいです。
この機会に、遠方でなかなか参加できない方や、お忙しくて教室に通えない方にも、
キットが届きますように。初めての方も大歓迎です。
お申し込みは、ご予約フォームの『「新年をむかえるのれん」キットご希望』の欄に
チェックの上、メッセージ欄にご住所をご記入いただき送信してください。
お支払い方法等については、折り返しのメールにてお知らせいたします。
:::::::::::::::
アトリエ・ふね 12月作品キット
「新年をむかえるのれん」
いろんなことがいつもと違った今年。
来年はどんな年になるのだろう。
すこし不安で、だけど新しい年はやっぱり楽しみで。
きもちよく新年をむかえるために、のれんをくぐってごあいさつ。
デカルコマニーという絵の具の反転技法をつかって、
不思議なもようができる、のれんを作ります。
導入をかねた言葉のミニブックも作りました。
水彩絵の具、汚れよけシートも付いているので、
制作スペースがあれば、すぐに始められます。
<キット内容>
・ことばと作り方のミニブック
・無地のれん/サイズ約70×68cm/綿晒しを縫ったもの
・のれん用養生シート
・絵の具/4mlボトルが7色くらい/ぺんてる共同制作絵の具(水彩)
・綿ロープ/1m
*料金はアトリエ受講費と同じです。(送料込)
単発参加の方は2000円、お月謝の方、チケットの方もいつも通りの価格です。
初めての方はお振込にて承ります。
:::::::::::::::